5月25日
四つ葉クローバーの押し花作りから1週間以上経ってしまいました。
予定より長い時間が経っているので出来上がりが心配です。
重しと新聞紙を取り除き、ティッシュは載せたままの
四つ葉のクローバーの様子です。
見た目は押し花ぽっくなってそうです。
ティッシュを取り除いて、観察します。(左の写真:表、右の写真:裏)
葉に傷みを発見。急速に水分が抜けなかったためでしょうか。
見た目はあまりよくなく、ちょっとショックです。
せっかくの四つ葉のクローバーだったのに。。。
綺麗に仕上げてあげたかったです。
この状態を保持するため、今回はUVレジンを使って、
UVレジンでコーティングして、押し花レジンを作ることにしました。
押し花レジンを作るための道具は以下です。
・UVカラーレジン液
・シリコンマット
・くず取りネット(何に使う?)
まずは、くず取りネットを分解します。
使用するのはフックが付いた部分で、
何に使うかというと、レジンを固める型枠 です。
100円ショップでいろいろ探しましたが、
クローバーが入るちょうどよい大きさの
型枠がなかったので、ちょっとアドリブです。
この吸入口の扇型が気に入りました!
1つの扇型の枠の中に、UVレジンを流し入れます。
つまようじを使ってレジンをならします。
この際、流入時に出来た気泡をつまようじでつぶします。
レジンのならしが終わったら、クローバーを置き、
クローバーの上にレジンを重ねていきます。
レジンの中にクローバーが包まれるように整えます。
レジンはふっくら丘になるように、多めに入れると
雰囲気でます。
UVランプは持っていないので、直射日光を30分程当て、
レジンを硬化しました。
30分以上経ったので、型枠からレジンを取り出します。
表面はしっかりと硬化しましたが、シリコンマット側は
少しべたつきが残ってしまいました。
レジンをならすとき、
クローバーに傷つけないように注意しましたが、
葉に穴が空いてしまったようです。う~ん、難しい。
苦い経験になりました。今後はもっと慎重にしよう!
シーサーの置物の前に飾りました。
扇型の押し花レジン、ちょっとお気に入りです。