2月17日
オリーブ・コロネイキの剪定に続き、シンボル・オリーブを刈り込みます。
枝は四方八方に伸びて、樹形は乱れに乱れてしまいました。
かっこよく、大事に育てたいシンボル・オリーブなので、
どこまで思い切って刈り込むか悩みながらのスタートです。
まずは、コロネイキと同じように、徒長枝や立ち枝、交差枝を
枝が込み入った木の中心からカットします。
次に横に広がって伸びた枝を気持控えめにカットします。
バランスを考えながら刈り込んむこと20分。
手を止めて、少し離れた位置からオリーブを見ます。
中心部の枝の密度が少し低くなったようにも見えますが、
あまり変わり映えはしないですね。なかなか手強いです。
もう少し思い切って刈り込んでもよさそうです。
今後は横に広がった枝を根元からカットします。
カットした後が不安でしたが、
思ったよりすっきりして、見栄えもよくなりました。
この調子でバランスを考えながら、ズバズバ刈り込んで
いった結果、目で見てわかるくらいすっきりしてきました。
最後の仕上げで、木全体を見渡しながら樹形を整えていきます。
もっと思い切って刈り込みたい気持ちもありますが、
今年は少し控えめします。
刈り込み完了!
害虫被害や倒木することなく、オリーブが元気に成長してくれたらいいな
かっこいい樹形にする技術は未熟でした