庭の干からびたやもりを発見してから3か月。
今年は猛暑が続き、お目にかかることはないかなと
少し寂しい思いでいましたが、今年もやってきました。
夕方帰宅した時に、表札の裏に見慣れない影を見つけました。
そっと、覗いてみると、やもりがいる!!
体長4cm程の白っぽいやもりです。
ヤモリの繁殖形態は卯生で、5月~9月にかけて、
1~3回に分けて1度に2個ずつ卵を産みます。
卵は1ヵ月半から2ヶ月程度で孵化します。
干からびたやもりを発見したのが6月だから、、、
もしかして、その子どもかも!?
覗き込んでみると、視線を避けるかのようにあちこち移動します。
白いやもりは「お金に関する幸福が舞い降りる」と言われています。
門柱の白壁の上で白っぽく変化した可能性はありますが、
白いやもりだったらいいな~
何より今年も出会えたことに幸せを感じることができました。